Xサーバーの登録方法を画像と動画で解説!月額の料金は?

どうも、ザキオです。
今回はXサーバーの登録方法について、画像付きで解説します。
サーバーは他にも「ロリポップ」という安価なものもあるのですが、僕自身Xサーバーを使用して使いやすかったので、こちらを推奨します。
Xサーバーの契約方法動画
Xサーバーの料金
6月7日更新
全て税抜き価格で表示しています。
Xサーバーには3種類のプランがありますが、最初に個人でサイト運営するなら、X10プランがオススメです。
サイトを運営してみて、アクセスが月100万PVほどいくようになったら、X20プランに変更してもいいでしょう。
あまりにもアクセスが多いと、制限がかかるので。
プラン変更は簡単にできるので、まずはX10プランで試してみましょう。
基本的にはディスク容量と値段の差です。
プランの種類
- 【X10プラン】 200GB 月額1000円(1年契約時)
- 【X20プラン】 300GB 月額2000円(1年契約時)
- 【X30プラン】 400GB 月額4000円(1年契約時)
初期費用は全てのプランで3000円です。
基本的に契約期間が長いほど、支払う金額は安くなります。
月別料金
X10プランの月別料金は下記です。
- 3ヶ月契約――3600円 (1200円 /月)+初期費用3000円=合計6600円
- 6か月契約――6600円 (1100円 /月)+初期費用3000円=合計9600円
- 1年契約―― 12000円 (1000円 /月)+初期費用3000円=合計15000円
値段が高いと思うかもしれませんが、せっかくサイトを作ったのに容量が足りなくなって今までの苦労がゼロになっては意味がありません。
多少高いといっても一ヶ月1000円ほどです。
いずれ作ったサイトが10万円、100万円、1000万円と、稼ぐようになるので、自己投資だと思って払うといいですね。
費用対効果がかなり高いサーバーなのでオススメです。
しかもXサーバーはデメリットは値段が高いだけで、メリットはかなり多いです。
容量は大きくて、表示速度も速く、ドメインやメールアドレスは無制限に作れます。
費用対効果はかなり高いと思います。
Xサーバーの登録方法
1.まずはXサーバーの公式サイトにいきます。「お申し込み」をクリックします。
2.次に下記の「お申し込みフォーム」をクリックします。
3.今回は新規なので「新規お申し込み」をクリックします。
4.利用規約を読んだら「同意する」をクリックします。
5.「新規サーバーのお申し込み」をクリックします。
6.サーバーIDを記入するのですが、基本的に何でもいいです。好きな文字を半角英数字で入力して、検索をクリックします。
7.内容とプランをしっかりと確認して、「お申し込み内容の確認」をクリックします。
8.登録したメールアドレスに下記内容の、メールが届くので確認する。
9.上記で手に入ったIDを記入とパスワードで、インフォパネルにログインして、「料金のお支払い」をクリックします。
10.チェックボックスがあるのでチェックを入れて、「お支払い方法を選択する」をクリックします。
11.支払い方法が色々と出てくるので、自分に合った方法で支払いを済ませてしまいましょう。
10日間は試用期間なので無料でお試しができますが、10日以内に支払いを済ませていないと停止します。
意外と支払いを忘れて、サーバーが止まってしまった!という方もいるので、気をつけましょう。
また、Xサーバーから来た重要メールは必ずフォルダ分けして保護しておきましょう。
Gmailのメールアドレス振り分け方法はこちら。
あとでサーバーIDやパスワードが分からなくなると悲惨なので。
Xサーバーの登録が完了したら、次はドメインです。
次に行うサイト構築の全体の流れは下記をご覧ください。
アドセンスブログを0から作る為の準備はこちら。
Comment
[…] まずはサーバーを契約します。 参考:Xサーバーの登録方法を画像で解説 […]