右クリックメニュー画像をキャプチャできる万能ソフトSnippingToolとは

右クリックメニューをフリーの画像キャプチャソフトで取ろうとするとメニューが消えてしまい、やきもきすることがあると思います。
今回はWindows vistaから表示装備されているキャプチャ万能ソフト、SnippingTool(スニッピングツール)の使い方について解説します。
画像キャプチャソフトはSnipping Toolがあれば十分です。
画像キャプチャーする動画
Snipping Toolの使い方
Windows vistaとWindows7
Windows vistaやWindows7は『スタートメニュー』⇒『アクセサリ』の中にSnipping Toolが入っています。
Windows8と8.1
Windows8の場合は、スタート画面で右クリックをし、画面下部の『全てのアプリ』から選択してください。
Windows8.1はスタート画面の画面下部にある下矢印マークをクリックします。
右クリックメニューや消えるメニューのキャプチャ
右クリックメニューやマウスを動かすと消えてしまうメニューもSnipping Toolなら簡単にキャプチャできます。
まずSnipping Toolを起動します。
もし、この時点でキャプチャ範囲選択が始まっていたら一端キャンセルボタンを押してください。
Snipping Toolが下記のように待機状態なのを確認してください。
Snipping Toolが大樹状態なのを確認したら、あとは右クリックメニューなどを表示させ、『Ctrl+PrintScreen』を押します。
すると、右クリックメニューが出た状態でキャプチャができるので、後は切り取りたい範囲を選択するだけです。
下記のように綺麗にキャプチャできます。
切り取り領域をキャプチャした後、選択線を表示する
画像をサイトなどで使いたい場合、画像編集ソフトなどで枠を付けると思います。
ただ、キャプチャして、その画像を加工して、という流れはけっこう面倒くさいですよね。
実はSnipping Toolはキャプチャした画像にキャプチャしたと同時に枠を付ける事ができます。
設定方法は簡単で、『オプション』を選択して、『切り取り領域をキャプチャした後、選択線を表示する』にチェックを入れてください。
その際に枠の色はその上の『インクの色』で設定できます。
この設定をしておくだけで、簡単に画像に枠を入れられるので、かなり作業の効率化ができます。
ちなみにサイトのページ全体をキャプチャしたい場合は、こちらのツールがオススメです。
関連:縦に長いセールスレターサイトのページを全部キャプチャする方法
iPhoneの画面もキャプチャしたい場合?
iPhoneなどで画面をキャプチャする場合は、電源ボタン+ホームボタンでスクリーンショットが撮れます。
ただ、そのスクリーンショットをパソコンで使うには、一度パソコン側に画像を送らなければなりません。
僕もいちいちパソコンに送るのが面倒で色々と調べると、簡単にiPhoneの画面をキャプチャする方法が見つかりました。
その方法はReflectorというツールを使います。
下記記事で詳しい使い方をお話していますので、よかったら見てみてください。
参考:ReflectorでPC上にiPhone画面を表示しゲームアプリを録画する方法
Reflectorは録画もできるので、アプリゲーム実況にも使えます。
Reflectorを使ってゲームアプリ動画を作ってYouTubeにアップロードすれば、ユーチューバーにもなれます。
関連:YouTubeとアドセンスを関連付けて収入とアクセスを増やす手順
ぜひReflectorを使ってユーチューバーデビューしてみてはいかがでしょうか?