Auto Post Thumbnailでアイキャッチ画像を自動で登録する使い方

Auto Post Thumbnailはアイキャッチ画像を自動で登録してくれるプラグインです。
しかもAuto Post Thumbnailを導入する前の記事もボタン一つでアイキャッチ画像を設定してくれます。
今回はその使い方を解説します。
アイキャッチ画像の意味?
まず、アイキャッチ画像とは記事の顔のようなものです。
こんな感じの画像ですね。
本来は、画像を見て記事の内容をイメージできるような、アイキャッチ画像を使うのが基本です。
僕はたまにインパクト重視で全然関係ない画像を使ってしまいますが(笑)
アイキャッチ画像はサイトのデザイン性を高めPV数増加やサイト滞在率アップの効果もあります。
関連:内部SEO対策で質の高いコンテンツを作りアクセスアップする方法
更に何も書いていないアイキャッチよりも、文字の入ったアイキャッチ画像の方が有効ですね。
ただ、記事数が多い場合、一つ一つ設定していくと、膨大な時間を使ってしまいます。
今回紹介するAuto Post Thumbnailを使えば、かなりの時間効率化になります。
使い方も簡単なので、ぜひ使ってみてください。
アイキャッチ画像の登録方法
1.まずプラグイン⇒新規追加⇒Auto Post Thumbnailを検索、インストールしたら有効化してください。
有効化したら『設定』からAuto Post Thumbnailを選択し、下記の赤枠をクリックしてください。
2.青いバーが100%になれば完了です。
これで今までの記事にアイキャッチが登録されます。
次から作成する際は記事の一番上の画像が自動でアイキャッチ画像になります。
もし他の画像をアイキャッチ画像にしたい場合は、『投稿の編集』画面の右下にアイキャッチ画像設定があるので、そちらをクリックして設定してください。
アイキャッチ画像のないサイトはそれだけで離脱される可能性があるので、必ずAuto Post Thumbnailで設定をしておいてください。
他のオススメプラグインは下記をご覧ください。
アドセンスブログにオススメのプラグイン集はこちら。