WordPressPopularPostsで人気記事ランキングを作りアクセス増加?

アドセンスブログで人気記事ランキングを作れば、滞在時間が延びたり、離脱率が減ったりアクセスが増えたりします。
またユーザビリティ的にもいいので、今回はワードプレスに人気記事ランキングを作れるWordPress Popular Postsについて解説します。
WordPress Popular Postsの設定方法
WordPress Popular Postsのインストール
まず、『WordPress Popular Posts』を検索してインストールします。
『外観』⇒『ウィジェット』で『WordPress Popular Posts』をサイドバーに移動します。
ランキングタイトルと表示数
ランキングのタイトルと記事表示、表示順について設定できます。
『Title』には自分が付けたいランキング名を付けてください。
『Show up to』は表示出来る記事の数です。お好みで設定してください。
『Sort posts by』はランキング記事の並び順です。
・Comments:コメント数が多い順です。
・Total views:合計PV数が多い順です。
・Avg. daily views:1日平均のPV数が多い順です。
オススメは『Total views』です。
フィルター設定
『Time Range』はランキングの集計期間を設定できます。
・Last 24 hours:24時間
・Last 7 days:1週間
・Last 30 days:1か月
・All-time:全ての期間
アドセンスブログを作ったばかりなら、『All-time』が良いですが、基本好きな設定でいいです。
『Display only posts published within the selected Time Range』をチェックすると『Time Range』で設定した期間から外れている記事は表示されなくなります。
基本的にはチェックはしなくていいです。
『Post type(s)』はどのページでランキングを作るか、という設定です。
投稿ページだけで良いので、『post(投稿ページ)』だけにしてください。
デフォルト設定では『page(固定ページ)』が入っているので削除します。
・Post(s) ID(s) to exclude:人気ランキング上に表示したくないIDを入れる。
・Category(ies) ID(s):人気ランキングに表示させたいIDを入れる。
・Author(s) ID(s):人気ランキングに表示させたい記事を書いたユーザーの IDを入れる。
上記の設定で必要な投稿ページIDの調べ方は、投稿記事を開いたときのURLの下記赤枠部を調べます。
ランキング設定
ここではランキング表示の設定を行えます。
・Shorten title(表示タイトルの文字数)
・Display post excerpt(記事の概要文を表示)
・Display post thumbnail(サムネール画像の表示)
『words』は英文用なので『characters』で大丈夫です。
データ項目の表示
人気ランキングに一緒に表示させるものを設定します。
・Display comment count:コメント数
・Display views:PV数
・Display author:コンテンツの著者名
・Display date:日付
・Display category:カテゴリー名
この項目もデフォルトのままでオッケーです。
人気ランキングを設置してユーザビリティが向上すれば、SNSの拡散率も増えます。
結果的にアクセスが増えるので、ぜひ人気ランキングは設置してみてください。
他のオススメプラグインはこちら。
参照:アドセンスブログアフィリエイトにオススメ!24個の必須プラグイン