All In One SEO Packプラグインで検索順位を上げる方法と設定

WordPressのSEO関連のプラグイン、『All In One SEO Pack』で検索順位を上げる方法と、設定方法について解説します。
All In One SEO Packの設定方法
1.まずは『プラグイン』⇒『新規追加』で『All In One SEO Pack』を検索し、インストールしたら有効化します。
すると下記のように項目が出てくるので、『General Settings』をクリックしてください。
2.次に『Home Page Settings』を設定します。
- ホームタイトル・・・サイト名を入力します。
- ホーム詳細・・・サイトの説明を入力します。
- ホームキーワード・・・選定したキーワードを入力します。
ホームタイトルは僕のサイトで言えば、『ネットビジネスで面白い世界を作り自由を掴むザキオのブログ』になります。
ホーム詳細についてはこちらでも詳しく解説しています。
ホームキーワードはアドセンスブログの場合は、芸能人、噂、結婚、動画、画像などがいいです。
3.『Keyword Settings』は下記三つの項目のチェックを外してください。
『メタキーワードとしてカテゴリーを使う』
『メタキーワードとしてタグを使う』
『動的に投稿ページのキーワードを生成する』
このボックスにチェックが入ったままだと、各記事のメタキーワードが自動で作られてしまいます。
キーワードは記事ごとに手動でつけたほうがいいので、今回はこの設定で大丈夫です。
上記以外の項目はほとんどデフォルトのままでオッケーです。
後はお好みで設定してみてください。
記事の設定
All In One SEO Packは記事毎に設定することができます。
投稿記事の一番下に下記のような項目が追加されていると思います。
これも先ほどの『Home Page Settings』のようにそれぞれ設定していきます。
titleは普通に投稿する記事のタイトルを入力します。
タイトルは31文字以内にしてください。
検索エンジンでは31文字までしか表示されないので。
Descriptionは記事の内容の説明です。
もちろんキーワードもしっかり入れてください。
キーワードは狙っているものを4~5ほど入力してください。
他のオススメプラグインは下記をご覧ください。
アドセンスブログにオススメのプラグイン集はこちら。
追記
最新の賢威のテンプレートや他のテンプレートではAll In One SEO Packが無いとできなかった設定が出来るようになったので、今後SEO系のプラグインは必要なくなってくるかもしれませんね。