TinyMCE AdvancedでWordPressの記事作成スピードを倍にする?

inyMCE AdvanceはWordPressを使う上で、必ず入れて欲しいプラグインです。
TinyMCE Advanceを導入することによって記事作成スピードが格段に早くなります。
恐らく倍になるといっても過言ではないかもしれません。
文章の装飾や見出しなども簡単につけられて、直感的に使える大変便利なプラグインです。
TinyMCE Advancedの使い方
まずいつものようにTinyMCE Advancedを検索して、インストールして有効化してください。
すると記事投稿時のページに下記のようなパネルが追加されます。
これが非常に使いやすいです。
実際に使ってみると分かるのですが、記事作成の時間がかなり縮みました。
ちなみに下記のパネルは初期配置を変更してあります。
僕が使いやすいように変更しました。
下記赤枠の配置はかなりオススメです。
『太字』『フォントカラー』『フォント背景カラー』『フォントサイズ』を近くに配置することで、記事作成スピードが上がります。
初期配置だとそれぞれがバラバラになっています。
『そんなに気にならないでしょ?』
確かに最初は僕もそう思って普通に使っていたのですが、何記事も書き続けてくると意外と初期配置が煩わしくなってきます。
そこで思い切って配置を変えた結果、かなり効率的に記事を書けるようになりました。
記事作成スピードは確実に上がります。
アドセンスブログやトレンドサイトで記事を書く際も、かなり重宝すると思いますよ。
ただ、使いやすさは個人差があると思うので、僕の配置が使いにくかったら、あなたのお好みの配置を試して見てください。
ちなみに配置を変える方法は、『設定』⇒『TinyMCE Advanced』を選択して下記画面を表示してください。
あとは、使いたい項目を移動するだけです。
全部項目を移動すると逆にわかりにくくなるので、良く使うパネルだけにすると更に使いやすいです。
タグが勝手に消える?
ビジュアルエディタで記事を書いていて、テキストエディタに変えた時にタグが勝手に消えていることがあります。
改行タグ<br>とかですね。
そのせいで何度レイアウトが崩れたことか(笑)
もしビジュアルエディタでタグに翻弄されないで書きたい場合は、下記の赤枠のようにチェックをいれてください。
これでビジュアルからテキストエディタに切り替えた際、勝手にタグが生成されたり、レイアウトが崩れたりすることが無くなります。
以上でTinyMCE Advancedについての解説を終わります。
ちなみにアドセンスブログ用の他のプラグインは下記をご覧ください。
Comment
ちょっとのことで時間短縮できるのはよいことですよね。
積み重ねれば大きな時間となります。
応援しておきました。ポチッ
矢田さんコメントありがとうございます!
毎日行う作業はできるだけ効率化したいですからね。
たった数分でも馬鹿にできませんよね(笑)
応援ありがとうございます!励みになります!
OZCityに参加している者です!
ワードプレス歴1か月程度の初心者において、フォントの変更や、文字サイズの変更などは、非常に難しいのです。「Word」の使い方が「常識」になっていたせいでしょうか。
さんざん調べるも、よくわからず(´;ω;`)
CSS編集などもうまくいかず(´;ω;`)
答えがこんな身近(創造の万事屋)にあったなんて!
しかし、逆に、「テキストエディタ」の理解の重要性などを考えることができました(*’▽’)
勉強しつつ、記事も書いて、頑張りたいと思います‼‼
S.I.さんコメントありがとうございました。
テキストエディタ使いやすいのでぜひ使いまくってください!