jetpackでFacebookに自動で投稿したりアクセス解析する方法

サイトやブログに記事を書いた場合、SNSにも投稿したくなりますよね。
しかも、いちいち手動で投稿するのは効率が悪いです、というか面倒ですよね(笑)
しかし、jetpackというプラグインならその問題を解決できます。
jetpackはアクセス解析など、他にもたくさんの機能が付いています。
そこで、WordPressで書いた記事を自動でFacebookやTwitterに画像付きで投稿することができるjetpackの設定方法について解説します。
また、『Jetpack を利用するには、サイトが公開されていて、アクセス制限がかかっていない必要があります』というメッセージについても解説していきます。
jetpackの設定方法
jetpackはSNSと連動して、WordPressの記事を自動でそれぞれのFacebookやTwitterに投稿してくれます。
ツイッターの大量凍結祭りが騒がれていますが、このプラグインでつぶやきをカスタマイズして、好感度の高いつぶやきにしていきましょう。
ちなみに、OGP設定をしていない場合は、こちらの記事を見て設定をしておいてください。
参考:All in One SEO PackでOGP設定しSNSからのアクセス数を増やす方法
それでは、解説を始めます。
1.まずプラグインの新規追加で『Jetpack』と検索してください。
すると『Jetpack by WordPress.com』というプラグインが出てくるので、こちらをインストールして有効化してください。
2.有効化すると下記のように『WordPress.comと連帯』と表示されるので、これをクリックしてください。
3.下記の画面が表示されるので、『jetpackの認証』をクリックします。
もし、WordPressのIDとパスワードの入力画面が出たら、そちらも入力してください。
4.jetpackの認証が承認されると、下記の画面が表示されます。
5.次に、緑色の背景のちょっと上くらいに『設定』という表示があります。
これをクリックしてください。
6.すると、様々な機能がたくさん表示されるので、その中の『パブリサイズ共有』を選択して、『設定』をクリックしてください。
7.共有設定画面が表示されるので、まずは、Facebookから設定します。
下記のFacebookの『連帯』をクリックしてください。※先にFacebookやツイッターにログインをしておくと楽です。
8.下記のような画面が出てくるので、記事を投稿したいFacebookページを一つだけ選んでOKボタンを押してください。
9.『連帯アカウント』に先ほど選んだFacebookのユーザー名が表示されていたら、Facebookの連帯は完了です。
10.次にツイッターの連帯方法です。先ほどのFacebookの連帯方法と同じく、『連帯』をクリックします。
11.『連帯アプリを認証』をクリックすれば、ツイッターとの連帯は完了です。
12.Facebookとツイッターと連帯できたら、投稿ページを見てみましょう。
下記のように『パブリサイズ共有』という項目が追加されています。
この部分でも投稿時のメッセージや、投稿するかどうかを設定できます。
ちなみに、既に公開済みの記事や更新した記事はパブリサイズ共有のチェック欄が選べないようになっているので、気をつけてください。
一番最初に記事を『公開』するときだけ、Facebookやツイッターに投稿できます。
Facebookやツイッターに画像付きの記事を投稿する場合は、All in One SEO PackでOGP設定してください。
jetopackは、他にもサイトのアクセスや検索キーワードを知ることができたり、豊富な機能がありますが、普段使用しない機能もあります。
初期設定はほとんどが有効になっているので、WordPressを少しでも軽くするため、設定で使わない機能は停止しておきましょう。
以上でjetpackの設定方法の解説を終わります。
他のオススメプラグインについては、下記を参照ください。
参考:アドセンスブログアフィリエイトにオススメの必須プラグイン
Xサーバーのアクセス制限機能(5/26追記)
2015年5月14日にXサーバーに新機能が追加されました。
それは下記の『XML-RPC API アクセス制限』というものです。
そして、この新機能が厄介なのです。
『XML-RPC API アクセス制限』の機能が追加されたことによって、これからjetpackをインストールする人は、一手間かけなければなりません。
XML-RPC API アクセス制限とは
『XML-RPC API アクセス制限』とは要するに、Xサーバーのセキュリティレベルが上がったということです。
今からJetpackをインストールして使おうとすると、下記のような文章が出てきます。
文章⇒『Jetpack を利用するには、サイトが公開されていて、アクセス制限がかかっていない必要があります』
このままではJetpackの機能が何も使えないので、使えるようにする方法を解説します。
Jetpackのアクセス制限解除方法
1.まずはXサーバーにログインします。
2.『WordPressセキュリティ設定』をクリックしてください。
3.所有しているドメインが出てくるので、アクセス制限を解除したいドメインを選択してください。
4.『国外IPアクセス制限設定』を選択し、『XML-RPC API アクセス制限』を『OFF』にしてください。
5.次にjetpack連帯画面に行き、『jetpackの認証』をしてください。
6.これで先ほどのアクセス制限のメッセージは消え、jetpackを使うことができます。
7.jetpackの連帯が終わったらXサーバーのパネルに戻り『XML-RPC API アクセス制限』を『ON』にするのを忘れないでください。
『OFF』のままだとセキュリティ上、危険だからです。
一度jetpackを連帯すれば、『XML-RPC API アクセス制限』を『OFF』にしなくてもいいので、必ず連帯し終わったら、『ON』にしてください。
これからjetpackを使う方はぜひ、今回の設定をやってみてくださいね。