サイドバーに画像を簡単に設置してリンクも入れられるImage Widget

今回はサイドバーに簡単に画像を載せることができるWordPressのプラグイン、Image Widgetを紹介します。
普通にHTMLを記載すれば表示可能なのですが、それは面倒だし、わかりにくいです。
しかしImage Widgetなら本当に簡単に画像付きリンクを設置することができます。
Image Widgetの使用方法
まずプラグイン⇒新規追加⇒『Image Widget』を検索、インストール、有効化します。
すると、外観⇒ウィジェットに『画像ウィジェット』という項目が追加されているので、サイドバーに入れてください。
下記画像は既に画像を選択していたので、僕のアバター画像が出ていますが、本来は何も出ていないので、『画像を選択』をクリックします。
ちなみに上記のように各項目を記入すると、僕のサイトのサイドバーのような感じに表示されます。
画像にリンクを設定したい場合は、『リンク』の項目にURLを貼り付けてください。
リンクは『新規ウィンドウで開く』がオススメです。
また画像がつぶれていたり、上手く表示されない場合は、カスタムサイズで設定してみてください。
配置もなるべく中央にしてそろえてください。
画像を選択する際、『ファイルをアップロード』と『メディアライブラリ』の2種類がありますので、お好きな方をお選びください。
新たに画像をアップしたい場合は『ファイルをアップロード』を選び、ドラッグアンドドロップで画像ファイルを取り込んでください。
元々メディアライブラリにある画像を使いたい場合は『メディアライブラリ』を選択し画像を選択してください。
画像を選んだら、『ウィジェットに挿入』をクリックしてください。
Image Widgetを使えば、サイトのデザインもかなり効率的にできます。
けっこうサイドバーの画像が整列されていなかったり、はみ出していると、訪問者もあまり良い気分はしません。
サイトが崩れている、という理由だけで、ページを閉じる人もいるくらいなので。
サイトはデザインよりも中身のコンテンツが大事、という考えの人もいますが、デザイン面を考えておいて損はないです。
やはり、サイトのデザインは第一印象になるので、手を抜かず設定したいですね。
開いた瞬間、秒速で閉じられないように、Image Widgetでサイドバーを充実させてくださいね。
以上のことから、今までHTMLで画像やリンクを設定していた場合は、ぜひこちらの方法でやってみてください。
他のオススメプラグインは下記をご覧ください。
アドセンスブログにオススメのプラグイン集はこちら。