YouTube動画が勝手にパクられ削除され第三者とコンテンツが一致したら

YouTubeで動画をアップロードして稼いでいると、理不尽な仕打ちを受ける人は多いです。
例えば、勝手に動画をパクられてアップロードされたり、第三者コンテンツ一致と表示されたり、更には削除されたり。
今回は、そのような事態になった場合の対処方法を解説します。
動画がパクられて削除されたときに見る動画
動画が他人にパクられる
動画のパクりは世界規模で行われています。
様々なところでパクリパクられています。
しかし、だからといってやっていいわけではないですが。
ただ、パクりの中には、パクられた方がいい例もあります。
例えば、あなたが自分で書いた本を紹介した動画がパクられたら、宣伝してくれていることになるので、損はありません。
逆にあなたが、広告収入を得たくて投稿した動画がパクられると厄介です。
しかもパクった相手の方が、チャンネル登録数が多いなどの影響力のある人だと、あなたがパクったことにされる可能性もあります。
更に収入も得られなくなるので、泣きっ面にハチ状態です。
関連:YouTubeで顔を出さずに将来人気ユーチューバーになって稼ぐ手順
パクられたときの対処方法
パクられたときの対処方法は、相手の動画を報告すればオッケーです。
動画の下にある下記の『その他』を選択して、『報告』をクリックします。
後は該当項目を選択して『送信』を押せば大丈夫です。
ただ、一つ気をつけなければならないことがあって、相手の動画を報告した際に逆恨みを受ける可能性もあります。
相手に逆恨みされて、あなたの動画も違反報告され、チャンネルが削除されることもあるので、むやみに何でも報告することはやめましょう。
ここら辺は見極めが難しいのですが、あまり害がないようなら、違反動画は報告せずに無視することをオススメします。
ビックリマーク発生
ビックリマーク発生とは動画を収益化したときに表示される『$』が突然『!』に変わることです。
ビックリマークになると収益は発生しなくなります。
原因は商用利用権の確認です。
あなたが作成した動画の曲や画像に利益を得る権利があるのか、ということを確認してください、という内容です。
要するに、営利目的で使うための権利を提出してくださいということです。
ただ、何も問題がない場合でもビックリマークが発生することがあります。
YouTubeはシステムで機械的に判断しているので、関係なくてもビックリマークが発生するのです。
関連:YouTubeで広告収入が減ったYouTuberはチャンス?知っておくべき3つの対策
ビックリマークの対処方法
アップロードした動画を削除し、再度アップロードすればビックリマークが付かないことが多いです。
ただ、何回アップロードしてもビックリマークが付く場合は、その動画はあきらめて別の動画作りにエネルギーを注いでください。
一つの動画にこだわっていると他の動画が作れなくなり、結果的に収益が減るので、あまりこだわらないでください。
第三者コンテンツ一致
第三者コンテンツ一致は著作権侵害の可能性がある動画に付きます。
もし、第三者コンテンツ一致の表示が出てきたら、動画に使っている画像や曲を見直した方がいいです。
基本的に著作権フリー素材を使っていれば大丈夫です。
第三者コンテンツ一致時の対処方法
著作権が発生しそうな画像や音楽を削除して動画を再アップロードする。
ただ、この場合も何度も第三者コンテンツ一致が表示されるなら、次の動画作成に力を入れた方がいいですね。
投稿動画の削除
基本的に著作権侵害やアダルトの動画は、規約違反なので削除されます。
しかし、中には消されない動画もあります。
そのような動画は単に気付かれていないか、YouTubeが見逃している可能性があるということです。
しかも、中には著作権侵害でもないのに削除された人もいます。
何故かというと、YouTubeは設立後すぐに著作権で訴えられています。
著作権にはかなり敏感なのです。
つまり、著作権侵害ではなくても、今後著作権侵害になりそう、または問題になりそうな動画はあらかじめ削除されるのです。
ここで更に注意しなければいけないことがあるのですが、YouTube動画は3回削除されるとアカウントが停止します。
停止したら、そのアカウントは使えなくなるので気をつけてください。
動画削除の対処方法
動画が削除されても落ち込む必要はありません。
削除された動画を反面教師にして、次の動画作りに生かしてください。
YouTubeのアカウントも停止になっても、何回でも作れるので、もう一度アカウントを作れば大丈夫です。
また、YouTubeアカウントが停止になっても、アドセンスのアカウントは停止されないので安心してください。
関連:YouTubeとアドセンスを関連付けて収入とアクセスを増やす手順