夢を破壊するドリームクラッシャーは植松努のプレゼン動画を見ろ!

どうもザキオこと石崎です。
最近、食戟のソーマにハマって、おいしいものを求めて全国食べ歩きの旅を考えているザキオです。
あなたはGWをどのように過ごしましたか?
旅行にいった人、実家に帰省した人、家でのんびり過ごした人、仕事だった人、みなそれぞれの休日を過ごしたと思います。
僕はずっと米作りと作業をしていましたが(笑)
GWは、地元にいると遠くに行っていた友だちが戻ってきたり、親戚が家に集まったりしますよね。
集まった友だちや親戚と、色々話したりお酒を飲んだりしていると、その中に妙な存在が混じっていることがあります。
それが、タイトルにも出てきた『ドリームクラッシャー』です。
ドリームクラッシャーは、夢を破壊する人、という意味です。
略してドリクラです。
あなたの周りにもいるかもしれません。
ということで、まずはこちらの動画をご覧ください。
上記の動画は植松電機の植松努さんのプレゼン動画です。
僕も元気ややる気をもらいたいときは、いつもこの動画を見ています。
プレゼン内容も非常にためになるので、ぜひ何度も見てくださいね。
さて、話は戻りますが、
ドリクラは『どうせ無理』という言葉を使う傾向があります。
そして人の可能性を否定し、夢の芽を潰します。
しかも無意識で潰すことが多いです。
そんな危険な存在には近づかないのが一番なのですが、身内がドリクラになっていたら、どうしても関わりを持ってしまいます。
あなたの周りにも『どうせ無理』という言葉を使うドリクラがいたら、今回の植松さんの動画を見て、自分の軸をブラさないようにしてください。
基本的にドリクラとは関わらないことが一番なのですが、もし、大切な人がドリクラになっていた場合は、『こうしてみたら?』と言って、今回の動画を見せてあげてくださいね。
あと、無いとは思いますが、あなたが『どうせ無理』という言葉を使っているなら、すぐに使うことをやめてくださいね。
どうせ無理は本当にあらゆる可能性を潰す言葉なので。
また、失敗してすぐにどうせ無理と言う人もいます。
しかし、植松さんが動画でも言っていますが、失敗はいいことです。
失敗はどんどんやればいいのです。
失敗してからどうすればいいのか、どうやればいいのか、ということを考え、改善していけばいいんです。
失敗を恐れて自分なんてできない、とは思わず、自分だからできる、と思うことですね。
根拠のない自信を持って進んでいくことが大切です。
今回の植松さんの動画は本当にエネルギーをもらえるので、ぜひ何度も視聴してみてくださいね。