新規ドメインの取得と設定方法(Xサーバーとムームードメイン編)

どうも、ザキオです。
今回はXサーバーとムームードメインの新規ドメイン取得と設定方法について解説します。
また、日本語ドメインの取得方法も公開します。
ムームードメインの新規ドメイン取得動画
ドメインって何?
まず、Xサーバーを契約していない方は、こちらをご覧下さい。
ドメインとはこのサイトでいうhttp://zakio01.com/ の赤字部分のことを指します。
わかりやすく例えると、
- サーバー・・・土地
- ドメイン・・・住所
- サイト・・・家、お店
になります。
ドメインは、世界で一つしかない自分だけのネット上の住所です。
ちなみに無料ブログは、上記の「家、お店」が、「マンション」になったと考えて下さい。
マンションの管理人がいて、その一室を借りるというイメージです。
Xサーバーでドメイン取得
ではまずはXサーバーのドメイン取得設定方法です。
Xサーバーのドメインは少し高いですが、設定がとても楽な点はオススメです。
といってもチリも積もれば山になるので、少しでも安く済ませたい人はムームードメインを推奨します。
ドメインは長く使うものなので、安い方がオススメですね。
1.Xサーバーにログインをして、「追加お申し込み」を選択し、利用規約を読んで同意します。
2.下記赤枠の「追加のお申し込み」をクリックします。
3.独自ドメインを決めて入力します。
ムームードメインでドメイン取得
1.まずムームードメイン公式サイトにいきます。Xサーバーの時のように好きなドメインを入力します。
2.丸になっているのは使用OKということです。決めたら緑の丸をクリックします。(×は既に誰かが取得しています。)
4.初めての方は「お申し込みフォーム」で登録して下さい。
5.右上の歯車マークのコントロールパネルをクリックします。
「ドメイン管理」の中に「ネームサーバ設定変更」があるので、選択して、「ネームサーバ設定変更」をクリックします。
6.「paperboy&co以外のネームサーバを使用する」で、ネームサーバを入力します。
Xサーバーの場合は上記の通り、
ネームサーバ1・・・ns1.xserver.jp
ネームサーバ2・・・ns2.xserver.jp
ネームサーバ3・・・ns3.xserver.jp
ネームサーバ4・・・ns4.xserver.jp
ネームサーバ5・・・ns5.xserver.jp
ネームサーバ6・・・空白
と入力して下さい。
基本的にXサーバーの場合は上記のネームサーバーですが、変わっている場合もあるので、サーバーパネルの「サーバー情報」から一応確認して下さい。
ドメインは同じではいけない
ドメインは、誰かと同じドメインだと取得はできません。
基本的に情報を発信するだけなら、ドメイン名は何でもいいです。
ちなみに商標をそのままドメインにするのはやめましょう。(例:ポケットモンスター.com、妖怪ウォッチ.comなど)
僕は自分の名前をドメインにしています。
また、アドセンスブログアフィリ用のドメインを作る場合は、今までは「torendo」や「geinou」などが良かったのですが、最近はペナルティが厳しいので、別のドメイン名がオススメです。
例えば、「yakudatuneta」や「entame」など。
もし誰かとドメインが重複して取れなかったら、無理にトレンド系の名前にしなくても大丈夫です。
アドセンスブログアフィリは、SEO対策をするので。
ドメインもサーバーと同じで早めに支払いを済ませましょう。
日本語ドメイン取得
日本語ドメインの強みはなんと言っても、キーワード完全一致の破壊力です。
自分が狙っているキーワードのドメインを取得できたら、とても強力なサイトが出来上がります。
例えば、「パワースポット」というキーワードで上位表示をさせたかったら、
パワースポット.com
にすればいいです。
逆に、
パワースポット100.com
にすると、上位表示できません。
どうしても完全一致の方が優先されるからです。
ちなみに「日本語ドメイン+.jp」の組み合わせは、SEO的に効果が高いです。
ただ、ムームードメインで『jp』を取得すると、個人情報が公開されるので、慣れないうちは使わない方が無難です。
アドセンスブログで例をあげると、
「最新トレンドニュース速報.jp」
「気になる噂の芸能ニュース.jp」
などの事を言います。
しかし、最近ではドメイン名にに「トレンド」や「芸能ニュース」などが入っていると、Googleからペナルティを受ける可能性が高まっています。
なるべくトレンドや芸能人などの名前を入れないようにするのが理想です。
ただ、上記でも言いましたが、アドセンスブログではSEO対策をするのでそこまで気にする必要はありません。
日本語ドメインの変換
日本語ドメインはそのままではドメイン設定が出来ないので、下記のサイトでPunycodeに変換します。
http://punycode.jp/
Punycodeとは日本語ドメインの日本語の部分を、英数字に変えたものです。
例えば、「ザキオ.jp」は「xn--kckf0a.jp」に変換されます。
変換することによって、日本語ドメインの設定が可能になります。
ドメイン設定方法
1.Xサーバーのインフォパネルにログインをして、サーバーパネルのログインをクリックします。
2.「ドメイン設定」をクリックします。
3.「ドメインの追加設定」をクリックします。
4.①の部分に取得したドメインを入力して、②の「ドメイン追加(確認)」をクリックします。
日本語ドメインの場合はPunycodeを①に入力します。
ちなみに実際のサイトが表示されるようになるまで、数時間~二日くらいかかります。
すぐに表示されないからといって焦らないで下さいね。
ただ、二日経っても表示されない場合はエラーの可能性があるので、Xサーバーに問い合わせをしましょう。
以上ドメイン取得と設定方法の説明は終わりです。
次はワードプレスのインストールです。
サイト構築の全体の流れは下記を参照してください。
アドセンスブログ構築の全体の流れと準備はこちら。
Comment
ザキオさん、こんにちわ。ドメイン取得の件で教えて下さい。これからムームーで取ったドメインを入力するところです。Xサーバーのドメイン一覧画面に、初めてなので何も入っていないはずなのですが、ドメインが一つ入ってます。削除しようにも初期化ボタンはあるものの、削除ボタンは押せない状況です。このまま放置しても良いのでしょうか??お教え頂けないでしょうか。
hisasukeさんコメントありがとうございます。
ドメインといってもどんなドメインかちょっとわかりませんが、
最初から入っているドメインならそのままでいいですよ。
放置しても問題ないです。
[…] ⇒ 文章解説はこちら […]