ベネフィットは心を刺激する最強の武器!?意味と具体例は?

コピーライティングでお客さんの心を動かす際は、ベネフィットを使います。
ベネフィットをうまく使いこなせれば、商品を売ることもたやすいです。
今回は、そんなベネフィットの意味と具体例について解説していきます。
ベネフィットの意味と具体例の動画
ベネフィットとは
ベネフィットとは、この商品を買ってどんな利益があるか、または、明るく楽しい素敵な未来のイメージを想起させることです。
ベネフィットは感情を刺激するために、なくてはならない存在です。
ベネフィットの4つの階層
ベネフィットには4つの階層があります。
機能:その商品が持っているもの
その商品の特徴や機能やスペックなど利点:その機能で何が起こるか
その商品を手に入れたらどんな利点があるのか動機:その機能が満たしてくれるもの
その商品でどのような問題が解決するか利益:その商品はどんな未来を生み出すか
素敵で楽しい未来のイメージを想起させる
一般的なベネフィットは4つめの『利益』のことを言います。
コピーライティングを使うなら必ず覚えないといけません。
参考:コピーライティング読本!言葉の力で世界を再構築する方法
ベネフィットの具体例
先ほど説明したベネフィット4つの階層を例に出して説明していきます。
例:動画編集ソフト
このソフトはエフェクト500種類、無料素材1000種類 が付属しており、初心者向けの動画編集ソフトです。(機能)
動画に好きなだけ綺麗なエフェクトを使えて、無料素材をいちいち探さなくてもいいので、簡単にレベルの高い動画が作れます。(利点)
似たような動画が溢れる中、他と差別化された動画を最短で作成することができます。(動機)
このソフトを1ヶ月ほど使っていれば、プロと同等レベルの動画を作れます。更に様々な起業家や社長からの依頼が途絶えなくなり、好きなときにお金を生み出せる。(利益)
信頼されている場合
ブランディングがかなり高い状態だと、お客さんはベネフィットをゴリゴリ使わなくても買ってくれます。
関連:ブランディングであなただけの濃いファンを作る方法
既にあなたのことを信頼していてファンになっているので、機能や利点の説明だけでも商品を買ってくれます。
ただ、ブランディングが高い状態でやってはいけないことがあります。
それは、ベネフィットをゴリ押しして商品を売ることです。
既に信頼されている段階でベネフィットを出されると逆効果になるのでやらないようにしてください。