AdSense Manager表示されないエラーの解決方法と全記事に設定?

AdSense Managerはブログの記事中に簡単にアドセンス広告を表示することができるプラグインです。
しかし、AdSense Managerをいざ使ってみるとアドセンス広告が表示されない・・・。
このようなエラーが起こる人は意外と多いみたいです。
その原因と解決方法も調べました。
また、AdSense Managerの設定方法と、100、200記事と既に書いてあった場合、全記事に一つ一つ入力するのか解説します。
AdSense Managerの設定
1.まず、プラグイン⇒新規追加⇒AdSense Managerを検索し、インストールしたら有効化してください。
すると、『投稿』に『Ad Units』が表示されているので、クリックしてください。
2.下記の画面が出てくるので、赤枠の部分にアドセンス広告のコードを入力して『Import』をクリックします。
3.ここの設定が表示されないというエラーの大半の原因になります。
まずそれぞれの項目の意味を解説します。
- Name:アドセンス広告の名前(好きな名前の英数字)
- Format:アドセンス広告のサイズ
- Display Options:サイトのどのページに表示させるか
- On Homepage:トップページ
- On Posts:投稿
- On Pages:固定ページ
- On Arichives:アーカイブページ
- On Search:検索結果
Display Optionsの項目は必ず『YES』にしてください。
ここを『YES』意外にすると、エラーで表示されないことがあるそうです。
全ての設定が終わったら、『Save Changes』をクリックしてください。
4.設定が完了すると、下記のようになります。
5.実際に記事中にコードを貼ってみます。
コードは[ad#先ほどのName]と入力します。
さきほど設定した名前で例を出すと、co-1だったので[ad#co-1]になります。
6.実際に表示されている部分を確認すると下記のように表示されます。
アドセンス広告を記事中にする理由?
アドセンス広告を記事タイトルの上に表示させると、ペナルティーの可能性があるのでオススメしません。
まだそのように表示させているサイトは多いですが、今後の主流は記事タイトル下またはmore下、記事中、記事下の組み合わせになりますね。
そもそも、何故、記事タイトルの上にアドセンス広告を表示させるとペナルティーなのか。
その理由はスマホなどでサイトを見た場合、広告が画面いっぱいに広がり、スクロールしないと記事が見られないからです。
スクロールしないと記事が見えない状態は、広告の配置に関するポリシーにも書いてある通り、ペナルティーを受ける確率は高いです。
実際に知り合いのサイトもペナルティーを受けていました。
そうならないためにも、記事タイトルの上にアドセンス広告を貼らないようにしましょう。
ペナルティー以前に、ユーザーの事を考えたら、自然とタイトル上に広告は置かないと思います。
せっかく記事を読もうとサイトに訪問したのに、いきなり画面いっぱいに広告が表示されたらちょっと鬱陶しいです。
アドセンスブログはユーザー目線で作っていくことが大切です。
また、僕は配置方法を変えたおかげで広告のクリック率がかなり上がりました。
既に記事をたくさん書いていたら?
まだサイトを作りたての場合はいいですが、記事を100、200、300と書いていた場合は、[ad#co-1]を全記事に入力しないといけないのか。
答えはYESです。
一つ一つ記事中に[ad#co-1]を入力しないといけません。
僕も全てに入力するのに相当時間がかかりました。
全ての記事にコードを入力するのは、面倒くさいかもしれませんが、後々必ず役に立つので、時間がかかっても全てに入力することをオススメします。
全ての記事に一つ一つ入力していくので、記事を見直してメンテしながらコードを入力していくと、サイト全体の質が上がりますよ。
他のオススメプラグインは下記をご覧ください。
アドセンスブログにオススメのプラグイン集はこちら。
Comment
初めまして、AdSense Managerを使った
アドセンス表示ができずに検索してきました
全て「YES」にすると簡単に解決!
とてもわかりやすく解説してくださり、
感謝いたします。ありがとうございました(^^
他の記事も参考にさせていただいます♪
mofyさん初めまして。
コメントありがとうございます!
そう言って頂けると、
記事を書いたかいがありました。
mofyさんの特化型トレンドサイト、
クオリティ高いですね。
こちらの記事でもアドセンス系のノウハウを
解説しているので、よかったらご覧ください。
Googleアドセンスとブログで月収10万円を稼ぐ為の準備と実践方法?
アドセンスマネージャーを入れたところ、
画像のアップロードに少し不具合が発生しました。
画像をアップロードする時、記事投稿画面に直接ドラッグ&ドロップしています。
通常、ドラッグ&ドロップするとき記事部分が青く表示され、アップロード
みたいに表示されますが、アドセンスマネージャー入れた後は、ドラッグ&ドロップするとき記事部分が灰色になり、アップロード出来なくなりました。
メディアを追加ボタンを押さないとダメなので、手間が増えました。
今まで通り、ドラッグ&ドロップするとき記事部分が青く表示され、アップロード出来るようにするには、
どうすればいいですか?
あとこのコメント窓めっちゃ小さくて非常にコメントし辛いです。もう少し大きくしていただければ助かります
コメントありがとうございます。
アドセンスマネージャーを削除すれば良いと思いますよ。
あとコメント欄は自身で大きくできます。
初めまして。
こちらのサイトが参考になり、いつもお世話になっております。
一つ質問なのですが、ad unitの内容を編集し、広告コードを変更しました(名前は同じで中身の広告コードのみ変わっております)。
その場合、同じ名前でも、全て貼り直さないと、新しい広告コードは反映されないのでしょうか。
なぱっぱぱさんコメントありがとうございます。
もともとの内容を編集したのなら中身変わっただけなので反映されますよ。
初めまして。
教えていただけますでしょうか。
アドセンス広告の審査が通りましたのでアドセンスマネージャーで設定し、コードを貼ったのですが、広告が表示されません。
表示されない原因は設定の欄で全てYESにしていない為とどのサイトでもあったので、そちらは確認済みです。
ですが、スマホでもどのプラウザでも広告は表示されません。
カードもしっかりコピーしてあるのですが、他に何が考えられますでしょうか?
コメントありがとうございます。
一応もう一度記事を見て手順を確認してそれでも無理なら
他のプラグインが邪魔をしている可能性があるので、
一つ一つ停止しながら確かめるといいですよ!
だいたいこういう時はキャッシュ系のプラグインが原因の場合が多いので。