ブログコメント欄のスパムと荒らしは消えて!AkismetのAPIキー取得方法

あなたが運営しているサイトやブログに突然英語のコメントが大量に書かれる事があります。
そのほとんどがツールを使ったものなのですが、まるで誰かが狙って荒らしているのではないかと疑心暗鬼に陥り、怒りに震える人もいるかと思います。
今回は、そのようなスパムコメントが最近急増して後を絶たない人の為に、スパムコメント対策プラグイン、Akismetの使い方とAPIキーの取得方法を解説します。
また、複数サイトにも使えるのか解説しています。
ブログのスパムコメント何とかして!
ある日、いつものように自分のブログをチェックしていたら突然メールフォルダに大量のコメント通知が!
こんなにもコメントをしてくれるなんて、毎日役に立つ記事を書いていて良かった~、と思ったのも束の間、実はそのメールは全てスパムだった。
または、毎日嫌がらせのように大量の英語のコメントがブログに書かれていて、精神が崩壊しそうだ。
大量のスパムコメントばかり書かれると夜も眠れません。
という状況を回避するために、Akismetについて解説をします。
このAkismetを使えばスパムコメントをしている輩の攻撃をすぐにガード出来るので、安心して眠ることができます。
Akismetは今や多くのアフィリエイターやネットビジネス実践者が使用しています。
そして、実はAkismetはワードプレスに初めからインストールされています。
しかし、普通に有効化するだけでは使えないので、その部分も含めて分かりやすく解説します。
とても便利なプラグインなので、今回の記事を見て使い方をマスターしてみてくださいね。
スパム対策のAkismetのAPIキー取得方法は?
1.まず、『プラグイン』⇒『Akismet』を有効化してください。
2.『Akismetアカウントを有効化』をクリックしてください。
3.すると下記のような画面が表示されるので、『APIキーを取得』をクリックします。
4.次にAkismetのサイトに飛ぶので下記赤枠をクリックします。
5.上から順に、メールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力して『Sign up』をクリックします。
6.すると下記画面がでてくるので、『SIGN UP』をクリックしてください。
7.名前を入力し、右側のバーを$0.00にしてください。
そして、『CONTINUE』をクリックします。
8.するとAPIキーが表示されます。
9.先ほど表示されたAPIキーをコピーして、ワードプレスの下記画面に貼り付けてください。
10.APIキーの入力が完了すると、設定画面が出るのでお好きな設定にして変更を保存してください。
僕は下記のような設定にしました。
複数サイトに使う場合
今回初めてAPIキーを取得して、他のサイトにも使いたい場合は、今回取得したAPIキーを、そのまま使うことができます。
まとめ
このAkismetを入れておかないと、スパムを日常的に行っているスパマーの被害に遭うので、必ず有効化とAPIキーの設定をしておきましょう。
スパム行為はダメ、ゼッタイ、です。
ちなみに、他の役に立つワードプレスプラグインはこちらです。
参考:アドセンスブログアフィリエイトにオススメの必須プラグイン
また、アドセンスブログアフィリエイトについての詳しい内容はこちらです。
参考:Googleアドセンスとブログで月収10万円を稼ぐ為の準備と実践方法?