【2022年最新】Googleアドセンスアカウント開設と申請方法!無料ブログは登録できない?

Googleアドセンスブログを使って稼ぐ方法は、初心者には非常に始めやすい手法です。
しかし、そのためにはアドセンスアカウントを開設して申請しないといけなくて、適当にやって審査に合格することはありません。
ですので、気軽な気持ちで始めたほとんどの人はアドセンスアカウントの開設と申請ができなくて、あきらめてしまいます。
また、今は無料ブログでは審査は通らない、というか審査ができないので、必ずワードプレスを使わないといけないです。
この記事では開設と申請方法を初心者の人にもわかりやすく丁寧に解説いたしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
無料ブログでは登録できない?
現在のグーグルアドセンス審査は無料ブログでは申請ができないようになっています。
必ず有料ブログ、いわゆるワードプレスですね。
ワードプレスで申請をしてください。
ワードプレスは自分でサーバーを借りてドメインを取って設定しないといけないのですが、下記から説明をしているのでまだ設定していない場合は設定をしてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Xサーバーの登録方法を画像と動画で解説!月額の料金は?
アドセンスアカウントの開設と申請
まずアドセンスのアカウントを開設するにはGoogleのアカウントが必要です。
こちらからGoogleアカウントを取得できるので、まだの場合は取得してください。
ちなみにGoogle Chrome以外のブラウザだと申請ができない報告があるので、念のためChromeでアドセンス申請するようにしてください。
まずは検索エンジンで『Googleアドセンス』と検索するか、こちらのURLからサイトへ飛んでください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
アドセンストップページ
すると下記ページが出てくるので、赤枠の『お申し込みはこちら』をクリックしてください。
アドセンスの申し込み画面が出てくるので『サイトのURL』『メールアドレス』を入力します。
『自分のアカウントに合わせたヘルプや提案に関するメールを受け取らない』にチェックを入れ(情報が欲しい場合は受け取るにチェック)『保存して次へ』を押します。
次に『国または地域』を自分の住んでいる国にして下記までスクロールします。(基本的に日本でオッケー)
スクロールしたら『はい、利用規約を確認し、内容に同意します。』にチェックを入れて『アカウントを作成』をクリックします。
次に下記の『名前と住所』、『都道府県』、『市区都』、『住所1行目』、『住所2行目(必要なら)』、『名前』、『電話番号』を記入して『送信』をクリックする。
『電話番号の説明』にあなたの電話番号を入力します。(携帯番号が好ましいです。)『ショートメッセージサービス(SMS)』か『通話』を選択して『確認コードを取得』をクリックします。(個人的にはSMSが楽です)
先ほど登録して電話番号に確認コードが届くので、それを『確認コード』の欄に入力して、『送信』をクリックしてください。
下記赤枠のアドセンスコードをコピーします。
アドセンスコードをコピーしているので、ワードプレスのダッシュボードの『外観』⇒『テーマ編集』を選択して、下記の<head> 〜 </head>の間に貼り付けます。わかりにくい場合は、</head>の上に貼り付けるとわかりやすいですね。
貼り付けたら『ファイルを更新』をクリックします。
しっかりとアドセンスコードを貼り付けたことを確認したら、『サイトにコードを貼り付けました』にチェックを入れ、『完了』をクリックします。
下記のような画面が出てくるので、合格通知が来るまで待ちましょう。(大体24時間以内に来ることが多いですが、長い人は数日かかったりします)
これでアドセンスの申請は完了です。
アドセンスの審査が不合格になったら?
記事のクオリティが低かったり、価値のない記事だったり、適当に書いたりしていると下記のような不合格通知がきます。(これにショックを受ける人多数)
不合格通知が来たら最低でも2週間は再審査をしないほうがいいので、2週間経つまで記事を毎日書き続けたり、過去に書いた記事のリライトして文章量を増やしたり見やすくしたりしましょう。
ちなみに、価値のある内容とは検索者が求めている情報が書かれているかどうか、です。
最低でも1500文字以上書いて、30記事以上、レイアウト調整や見出し・画像も使って見やすさも意識してブログを構築していきましょう。
不合格通知がきてもそんなに落ち込まないでください。再度しっかりと書いていけば、次は合格しますので。
ザキオさんはどんなテーマのブログを申請したの?
補足ですが、僕は映画が好きなので映画の感想や考察の記事を書いてアドセンス審査は合格しました。(最近新たに奥さんのアカウントで審査したときは、スマホやゲームアプリの記事を書いたら審査に合格しました。)
ちなみにスマホやガジェット系の記事も受かりやすいです。(ただの日記でも受かった事例があるので、やはりどれだけ読む人に価値を与えているのかが重要です)
コンサル生は育児や子育てのブログ、スポーツのブログ、ごちゃまぜブログなどでも合格しています。
ヘッダー画像もこだわること
あとヘッダー画像をオリジナルかつブログのテーマに合っている画像に設定しておけば、デザインが綺麗に見えるし、どんなブログがわかりやすいので、合格する確率が上がります。
参考:フォトショップでデザイナー並のオシャレなヘッダー画像を作る方法
合格すると合格通知が届く
ちなみに合格すると下記のような画像がアドセンスの画面に表示されます。
アドセンスの審査に合格する詳しい内容は下記を参照ください。
アドセンスの審査が終わったら、こちらの記事を参考に実際に稼いでみましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
グーグルアドセンスブログで稼ぐ為の準備と実践方法
Comment
[…] トの取得方法に関しては、こちらのページが参考になるかと思います。 ◎Googleアドセンスアカウント開設と一次審査合格方法は? ◎Googleアドセンスのアカウント取得方法・概要と注意点 […]
12月から申請していますが、広告が張り付いていないとメールがあり貼り付けましたが1月にまた同じメールが届き同様に張り付けましたが未だに、申請が通りませんどこか不備が在るのでしょうか?
宜しくお願いします。
早野さんコメントありがとうございます。
最初に申請した時のブログに貼らないと審査は通りません。
あとは広告コードが間違えている可能性もあります。
もし中々申請できないのでなら、もう一度0からアドセンスの申請をやってみてください。
はじめまして。
アドセンスを申請して(広告を貼り付けて)から1週間たちますが音沙汰なしです。
はじめに広告を貼り付けるブログのurlを入力するところがありますが、どこまでを入力すればよかったのかわかりません。いろいろ調べていると、わたしの入力したurlには最後の方に数字がたくさんあります。心配になったので、それをコピペして検索にかけてもネット上ではわたしのブログは表示されません。
間違えたのか不安です。どこまでを入力すればよかったのでしょうか?
よろしくお願い致します。
かえるちゃんさんコメントありがとうございます。
1週間以上かかることがあるので、気長に待っていてください。
なんと入力したのかわからないので、何とも言えないのですが、
もう一度最初からやってみてください。
広告ってどんなものを貼ればいいんですか?
ラーメンさんコメントありがとうございます。
アドセンス広告を貼ってください。
初めまして!動画を見ながら、早速グーグルアドセンス一次審査用のブログを作ってます。ところで、この審査用ブログはGメールでブログを作らないといけなかったのでしょうか?つい、うっかりとヤフーのメルアドで作ってしまいました。しかもエンタメ速報みたいな内容で作ってしまいましたが、普通の日記の方が良かったのでしょうか?宜しくお願いいたします。
抹茶ちょこさんコメントありがとうございます。
無料ブログを作る時のアドレスは何でもいいですよ。
一次審査は日記のほうがいいです。再度僕の記事の方をご覧ください。
一次審査申し込み
広告コードのコピーしてシーサーブログに広告コードを貼り付けて確かめたところもう広告が出てしまっていて、上にスポンサードリンクとも書いてないんですけど。これはどうすればよろしいのでしょうか。Googleアドセンスの、ページにいくと 次は広告コードを配置するとでています。
さすらいの太陽さんコメントありがとうございます。
それはシーサーブログのデフォルト広告なので、
シーサーブログ デフォルト広告 外し方 などで検索すると色々と出てくるので
そちらを参考にしてやってみてください。
再び申し訳ございません。広告消すことも出来てGoogleからさっきこのようなメールが届いたのですが、これは合格でいいのですかね?
おめでとうございます!
AdSense アカウントの有効化が完了しました。数時間以内に関連性の高い広告の掲載が始まり、いよいよオンライン コンテンツを収益化することができます。最初のお支払いに向けて、お支払いの受け取りに必要な手続きを進めましょう。
おめでとうございます、と書いてあるということは合格になります。
僕のサイトにも詳しく書いてあるので、まずはそちらを見てください。
貴サイトを参考にさせていただき、無事二次審査合格のメールをもらいました。
ありがとうございました。
1件報告です。
他のサイトでも同様に審査用のブログに画像を貼っていると落ちるとの事でしたが、私のブログには画像が多数貼ってありました。
但しそれらはいわゆるアイキャッチ画像などではなく、ブログ記事本文の説明に不可欠な図形を自分で書いたものでした。
一口に画像と言っても内容に関係あればOKかもと思います。
参考になれば
ibeckuuさんコメントありがとうございます。
おお、2次審査突破おめでとうございます。
あとは記事をガンガン書いていくのみなので
頑張ってやっていきましょう。
>>他のサイトでも同様に審査用のブログに画像を貼っていると落ちるとの事でしたが、私のブログには画像が多数貼ってありました。
但しそれらはいわゆるアイキャッチ画像などではなく、ブログ記事本文の説明に不可欠な図形を自分で書いたものでした。
一口に画像と言っても内容に関係あればOKかもと思います。
これは僕も感じるところがあって今データを取っている段階です。
貴重な情報をありがとうございます。
ザキオ様、こんにちは。
アドセンス申請でとても困っております。
Seesaaブログが1次審査に通り易いとのことで
規定違反のないように作成して日記記事も書き、
いざ申請しようと思ったら、
以下のようなコメントが出ました。
URL にはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。
何度やり直しても同じです。
色々調べてみたのですが、2016年現在では独自ドメインやワードプレスならOKで、無料ブログでのサブドメイン申請は受け付けていないのでしょうか?
ウェブサイトのURLを入力してコンテンツの言語を日本語に変換して“次へ”をクリックした後に上記のコメントが表示されるので次のステップへ進めません。
因みにBloggerで作成して申請してもダメでした。
お忙しい中、誠に恐縮ですが、良きアドバイスがございましたら何卒宜しくお願い致します。
藤一哉さんコメントありがとうございます。
ちなみに海外在住の方ですか?
海外では元々無料ブログで申請できなかったのですが、
ついに日本でも出来なくなったのかもしれません。
ワードプレスでお作りください。
ザキオ様、藤です。
早々のご連絡、ありがとうございました。
私は日本在住ですが、やはり無料ブログでは申請できなくなったのでしょうね。
自己ドメインをとって申請しなおします。
ありがとうございました。
はじめまして。記事を参考にアドセンス獲得にむけ、勉強中です。
画像の件で上記でも話題になっていますが、私もなるべく生地との関連性を重視して画像を貼っていますが、2枚ほど携帯アプリにて習得したいわゆる(拾い画像)を使用してしまいました。これはアドセンス審査をするうえで不利ですか?
またそのような場合記事自体を削除するべきですか?
よろしくお願いします。
パパさんコメントありがとうございます。
その画像はフリーの可能性が引くそうなので、画像は削除したほうがいいですね。
記事自体はそのままで良いと思いますよ。
すみません(^-^;)
動画をみたのですが、どうしても、わからないことがありますので、教えて下さい。
アドセンスに必要なブログURLとは?ワードプレスとは?全くわかりません、宜しくお願いします。
あさこさんコメントありがとうございます。
グーグルで、ワードプレスとは?、と検索すると色々出てくるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
Googleのブログでアドセンスアカウントを取りたいのですが
ボタンがグレーアウトしています(T . T)
どういう事なんでしょうか
ゆうさんコメントありがとうございます。
グレーアウトというのがよくわかりませんが、
僕の記事をしっかりと読んでもう一度やってみてください。
ザキオ様。はじめまして。全くの初心者になります。現在、海外に住んでいるいて、その国の永住ビザを所得しています。でも帰化をしたわけではないので日本人に変わりはありません。アドセンス審査のための連絡先情報の国の欄には現在住んでいる国を書くのでしょうか?それとも日本でいいものでしょうか?支払いは日本にしか口座を持っていないのですが、その口座の内容を入力し、両親の住所を書くというのは大丈夫なものでしょうか?
ゆみさんコメントありがとうございます。
本人がいなくて親がいる所の住所を書くと偽装になるので
今住んでいる住所にしてください。
はじめまして。井関といいます。超初心者で小石につまづきながら一歩進んで一歩下がってます。とても、わかり易くて思わず登録させて頂きました。ありがとうございます。
一つ教えて頂きたいのです。もともと本名でグーグルア力ウントがあるのですがブログやアドセンス用にと思い、氏名欄もニックネームでもう一つグーグルアカウントを作りました。
しかしアドセンスが厳しければこのニックネームで作ったアカウントは後々、問題になるのか、と迷っております。
忙しい所、申し訳ありませんが、よろしければアドバイスお願いします。
井関さんコメントありがとうございます。
基本的にグーグルアカウントは本名で登録しないといけないので、ニックネームにしない方がいいですよ。
こんばんは!記事拝見させて頂きました
考にさせて頂きます!
質問なのですが、
今ブログを開設してこれから記事を書いていく段階なのですが、
審査前に5記くらい書いた方が良いみたいと良く見るのですが審査前も審査中も広告をUPする必要があるのですよね?
初めてでよくこの辺が分からないのですT^T
しんじさんコメントありがとうございます。
>>審査前に5記くらい書いた方が良いみたいと良く見るのですが審査前も審査中も広告をUPする必要があるのですよね?
初めてでよくこの辺が分からないのですT^T
アドセンス広告は貼らないと審査にならないので合格するまでは貼っておいていいですよ。
初めてコメントさせていただきます。
実は自分がアドセンス申請のどの部分にいるかが分からなくなってしまいました。
もともとyoutubeで動画を作ってまして、そこから収益をもらための流れに入ったのですが、Googleアドセンスのページにログインすると、既に現在の残高が1万円程になっています。ということはアドセンス申請は審査が通っているということなのでしょうか。
そうしましたらこのGoogleアドセンスのページのコンテンツからURLチャネルを追加するところに、新しく開設するHP(ブログ等)を追加すればいいだけなのでしょうか?
全くの素人でおバカな質問で申し訳ございません。
増田さんコメントありがとうございます。
新たにサイトを作ってそのとき作ったアカウントで申請してみてください。
なるほど、そうしますと私はまだブログページを持っていませんが、Googleアドセンスには行きつきますし、「広告の設定」タブもあるので、一次審査が通過した状況にいるということなのでしょうか?
手順は逆になってしまいましたが、無料ブログサイトに登録して、Zakioさんのアドバイスの通りの審査用のブログを作成して広告を貼り付けて二次審査結果を待てばよろしいのですよね?
それでオッケーです。
あとできれば有料ブログの方が長い目で考えるといいですよ。
zakio先生、ありがとうございます。
とりあえず、動画内でおすすめされていたSeesaaで審査用ブログを作り、合格したらワードプレスを使ってブログや情報用のホームページを作成しようと思っております。
頑張ります!!
始めまして皆川といいます。
以前、グーグルアドセンスの一次審査に応募した時に既存のアカウントがあるので登録できないといった内容のメールが送られてきたのですが、そのアカウントをキャンセルしたのですが登録することができません。
この場合、会社名義か個人事業主としてビジネスアカウントを新たに作ったほうが良いのでしょうか?よろしければ、アドバイスをよろしくお願いします。
皆川さんコメントありがとうございます。
基本的にアドセンスアカウントは1人につき1つしか持てないので、
既存のアカウントで申請するのがいいですよ。
ただ、個人1、法人1ならオッケーなので、ビジネスアカウントを取ってやってみてください。
できないなら、直接GoogleAdSenseのサポートにその有無を説明するのがいいですね。
グーグルアドセンスの申請を2,3回しているのですが、通りません。不十分なコンテンツということでした。広告コードの取得する画面は一切出てこないのですが、落ちた理由のところに
広告コードは、ウェブサイトの有効なページに配置してください。メインページでなくても構いませんが、AdSense 広告コード以外に何もないテストページは承認されません。
と書かれているのですが、広告コードを取得して貼らないと通らないということなのでしょうか。無知ですみません。教えていただけると助かります。
あいこさんコメントありがとうございます。
ちょっと一次申請と二次申請どちらかわからないのですが、
二次審査は広告コードを貼らないとずっと合格しないままなので貼ってください。
初めまして こうじといいます
今グーグルアドセンスの1次審査の結果が既に2週間たちますが来ません
そこで審査状況確認フォームから問い合わせをしたのですが、それでも返答ありません
一つ気になることがあります
確認フォームの入力画面に「サイト運営者 ID 」の項目があったのですが確認方法が1次審査に通過してないのでアドセンスにログインできない状態なので確認できず見入力で送信したのがいけなかったのでしょうか
いろいろ調べてみたのですが分からずにいます。
審査に不合格でもメールはきますよね?
アドバイス頂けないでしょうか
お願いします
こうじさんコメントありがとうございます。
不合格の場合もメールはきますので、来るまで待つしかないですね。
はじめまして。ウエダと申します。ザキオさんの教えの通り進めております。1次審査の登録で私のウェブサイトのURLを入れ、コンテンツの言語は日本語→保存して次へを押すと画面が固まってしまいます。何故でしょう?いろいろ調べるとChromeですると大丈夫かも?とか出てきますが、意味が分からず・・・教えて下さい。
ウエダさんコメントありがとうございます。
Chromeというのはファイヤーフォックスやインターネットエクスプローラーなどのブラウザのことで
Chrome ダウンロードで検索すると出てくるのでそれをインストールしてみてください。
そしてChromeで再度申請すると固まらないですよ。
はじめまして、としぼうと申します。
アドセンス申請ブログがseesaaブログで独自ドメインを取って1次審査を受けましたが、落ちました。
seesaaブログでは審査は通らないんでしょうか?
不審査内容として、サイトは審査不能と書かれてありました。
お知恵は貸してください。
としぼうさんコメントありがとうございます。
この記事にも書いてある通り、無料ブログでは申請できませんので、
ワードプレスで申請するのがいいですよ。
記事を投稿する前にプレビューボタンを押していませんか?
それだと表示されないURLに広告が掲載されるとかで、審査不能となってしまうという情報を見ました。
シーソーさんコメントと情報のシェアありがとうございます。
ザキオさんこんにちは。
一次審査の連絡が来ません・・・審査状況確認フォームに連絡をしても返事なしです。3回も送ったのに何の返答もなしです。審査用は日記で良いのですよね!?こんな所で止まってる訳には行かないのに、焦ります。何か考えられる原因はありませんか??
ウエダさんコメントありがとうございます。
日記よりは読んでくれる人が喜ぶ記事だったり、
価値を与える記事を書いていくといいですね。
初心者です。アドセンスに合格した後、ドメインの違う複数のサイトでアドセンスを掲載したい場合、アドセンスアカウントを新規に取得する必要はないでしょうか?
ひとつのアドセンスアカウントにて、複数のサイトを運営して収益を得る事はできますか?よければ教えてください。
みけさんコメントありがとうございます。
一つのアカウントで複数のサイトに広告を貼ることは可能なので安心してください。
はじめまして
メルマガを登録すればアドセンス合格のサイトを作れるアドバイスとかありますでしょうか?
さやかさんコメントありがとうございます。
メルマガでアドセンスブログの作り方などをお話ししているので、合格するための参考になりますよ。
ぜひ確認してみてください。
[…] Googleアドセンスアカウント開設方法と一次審査はなくなった? | ネットビジネス副業の成功手順 - ネットビジネスよろずや […]
[…] Googleアドセンスアカウント開設方法と一次審査はなくなった? | ネットビジネス副業の成功手順 - ネットビジネスよろずや […]
[…] 【2018年最新】Googleアドセンスアカウント開設と申請方法!無料ブログは登録できない? […]
[…] 創造の万事屋さん […]
[…] 【2018年最新】Googleアドセンスアカウント開設と申請方法!無料ブログは登録できない? […]
[…] こちらを参考に済ませてしまいましょう。 […]
グーグルアドセンスで、はてなブログプロに入り10記事書いて、記事も貼りあと問題が皆さんワードプレスなどですが、今はスマホです。URLもwwwではなく、httpから変更出来ません。中々審査が通りません。
maliaさんコメントありがとうございます。
審査が通らないのには原因があるので
下記からご相談ください。
https://m.zakio01.com/p/r/h22RWYzR
[…] 【2020年最新】Googleアドセンスアカウント開設と申請方法!無料ブログは登 […]
zakioさん初めまして
古希からの好奇心でやってみました
そのままのご意見おねがいします
ヨネさんコメントありがとうございます。
審査のご相談はこちらからお願いします。
https://m.zakio01.com/p/r/h22RWYzR